印刷する

正統のニース風サラダラムのペルシヤードゴルゴンゾーラのアイスクリーム

前菜は、南仏名物ニース風サラダ(フランス語でサラダ・ニソワーズ)。伝統によれば決して茹で野菜は使いませんが、今ではレシピも変化し、本場ニースでも茹でたじゃがいも等を加えています。今回は正統派レシピをご紹介します。
メインは、刻んだパセリやにんにくを混ぜたパン粉「ペルシヤード」を、骨付きラム肉にたっぷりのせて焼いた香り高い一品。簡単なのに食卓が華やぐのでおもてなしにも最適です。
デザートは、市販のアイスクリームで簡単に作る大人味のスイーツ。ブルーチーズが苦手でも、まろやかなバニラアイスと一緒なら必ずおいしく召し上がれます。

今回使ったお塩

和の豊塩(わのてしお)

和の豊塩(わのてしお)

国産海水塩100%使用の安心・安全な家庭用塩です。程よいにがり分を含んだ使いやすいお塩です。大小の粒が混じっているので幅広い用途で使えます。

しぶきあらじお

しぶきあらじお

赤穂産海水塩100%を使用し特殊製法の平釜で丹念に煮詰めたお塩です。時間をかけてゆっくりと結晶させたフレーク塩は溶けやすいのが特徴です。

トッピングソルト

トッピングソルト

瀬戸内・讃岐の海水を特別な平釜でじっくりと結晶化させた大きな結晶のフレーク塩。野菜料理、魚料理、肉料理、スイーツなどの料理の仕上げにパラッと振り掛けるだけで味にアクセントをつけることができます。

正統のニース風サラダ

材料

(4人分)

サラダ菜
1束
トマト
2個
玉ねぎ
1/4個
カラーピーマン
1/2個
きゅうり
1本
ゆで卵
2個
ツナ
1缶
アンチョビ
8枚
黒オリーブ
8個
トッピングソルト
適量

〔ヴィネグレットソース 材料〕
にんにく
1/2片
赤ワインビネガー
大さじ2
オリーブオイル
大さじ6
しぶきあらじお
小さじ2/3
こしょう
少々

作り方

1.
サラダ菜は洗って水気を切り一口大にちぎる。トマトは8等分のくし型切り、玉ねぎとカラーピーマンは2mm幅の輪切り、きゅうりは5mm幅の輪切りにする。ゆで卵はくし型に切り、トッピングソルトを少々をふる。ツナは軽く油を切る。
2.
ヴィネグレットソースを作る。ボウルににんにくの切り口をこすりつけ、香りが移ったら赤ワインビネガー、しぶきあらじお、こしょうを加え、塩が溶けるまで混ぜる。絶えず泡立て器で混ぜながらオリーブオイルを少しずつ加え、とろりとした状態にする。
3.
器に1.を彩りよく盛り付け、アンチョビ、黒オリーブを飾る。食べる直前にトッピングソルト少々をふりヴィネグレットソースをまわしかけ、あえながらいただく。

ヴィネグレットソースと振り塩は、食べる直前にかけること。塩は素材から水分を出す働きがあるため、作ってから時間が経つと野菜から水分がでてしんなりとしてしまいます。振り塩に、粒の大きいトッピングソルトを使うことでメリハリのある味になります。また、ドレッシングには溶けやすいフレーク状のしぶきあらじおが向いています。

ラムのペルシヤード

材料

(4人分)

〔ペルシヤード 材料〕
パン粉
2/3カップ
パセリ(みじん切り)
大さじ2
にんにく(みじん切り)
1片
オリーブオイル
大さじ3
エルブ・ド・プロヴァンス(※)
小さじ1/2
和の豊塩
小さじ1/2
こしょう
少々


ラム(骨付き背肉)
8本
和の豊塩
適量
ディジョンマスタード(粒の無いもの)
大さじ3
ベビーリーフ、プチトマト
各適量

作り方

1.
ボウルにペルシヤードの材料を入れて混ぜ合わせる。
2.
ラムの両面に和の豊塩をふる。フライパンにオリーブオイル(分量外)を入れて熱し、強火でラムの両面をさっと焼き(片面につき約20秒)、バットに並べてこしょうをふる。
3.
2.の上面にディジョンマスタードを塗り、1.をのせて手で軽く押さえつけ、適量のオリーブオイル(分量外)を振りかける。
4.
3.をオーブントースターに入れて約8~10分間、表面に焼き色が付くまで焼く。肉の焼き加減はロゼ(=ミディアムレア)に仕上げる。
5.
皿に盛り付け、オリーブオイル(分量外)をまわしかけ、ベビーリーフとプチトマトを飾る。骨の部分にパピヨット(紙製の飾り)を付けるか、アルミ箔を巻くと食べやすい。

(※)エルブ・ド・プロヴァンスとは、プロヴァンス地方名産のミックスハーブで、5~10種類のドライハーブが配合されたもの。手に入らない場合は、ローズマリーとタイムを合わせたもので代用する。

ペルシヤードには、やや強めの塩味をつけるのがポイント。厚みのあるラム肉と一緒に食べることで、丁度よい塩加減になります。和の豊塩はにがりを程よく含みながらもサラサラしているので肉など素材への振り塩に適しています。また他の材料と混ざりやすいのでペルシヤードの塩味が均等になりやすいです。

ゴルゴンゾーラのアイスクリーム

材料

(4人分)

バニラアイスクリーム(市販)
450ml
ゴルゴンゾーラチーズ
40g
牛乳
20cc
和の豊塩
ひとつまみ
アラザン
適量

〔飾り塩 材料〕
カラーシュガー
小さじ1
和の豊塩
小さじ1/4

作り方

1.
バニラアイスクリームをボウルに入れ、室温に約20分置いて柔らかくする。
2.
耐熱皿に細かくほぐしたゴルゴンゾーラチーズ、牛乳、和の豊塩を入れ、電子レンジに約50秒かけ、熱いうちに手早く混ぜてなめらかにする。冷めたら1.へ加え混ぜ、フリーザーに入れて冷やし固める。
3.
カラーシュガーと和の豊塩を混ぜ合わせて飾り塩を作る。フリーザーで冷やしておいた器に2.を盛り付け、少量の飾り塩とアラザンを飾る。

食べ進めるうちに塩辛くなるのを避けるため、アイスに加える塩は控えめに。飾り塩は、カラーシュガーと混ぜることで彩りが良くなり、塩辛さも和らぎます。和の豊塩は大小粒が混ざっているため、カラーシュガーなど他の材料と混ざりやすい特徴を持っています。

Copyright (C)2009 Nihonkaisui Co.,Ltd All Rights Reserved