印刷する

マッシュルームとフルーツのサラダサーモンのアイオリソースりんごの焼きたてケーキ

前菜はぶどう、りんごなどの秋のフルーツの甘味と、生で使うマッシュルームの歯ごたえを楽しむサラダ。ドレッシングでさっとあえて、出来立てをいただきます。
メインはたっぷりの野菜と茹でた秋鮭に、南仏名物のにんにく風味のマヨネーズソースを添えた一品。茹でるとパサ付きがちな鮭を、ふっくらとおいしく茹で上げる方法をお教えします。余ったアイオリソースは、魚や肉のソテー、パスタやサンドイッチの隠し味などあらゆる料理に使えます。
デザートはスライスした旬のりんごをぐるりと並べて焼き上げた香ばしいケーキ。吸水性の良いきなこを加えた生地は、りんごの水分をしっかり受けとめてくれます。きなこと相性の良い塩を隠し味に加えるのがポイントです。

今回使ったお塩

和の豊塩(わのてしお)

和の豊塩(わのてしお)

国産海水塩100%使用の安心・安全な家庭用塩です。程よいにがり分を含んだ使いやすいお塩です。大小の粒が混じっているので幅広い用途で使えます。

しぶきあらじお

しぶきあらじお

赤穂産海水塩100%を使用し特殊製法の平釜で丹念に煮詰めたお塩です。時間をかけてゆっくりと結晶させたフレーク塩は溶けやすいのが特徴です。

トッピングソルト

トッピングソルト

瀬戸内・讃岐の海水を特別な平釜でじっくりと結晶化させた大きな結晶のフレーク塩。野菜料理、魚料理、肉料理、スイーツなどの料理の仕上げにパラッと振り掛けるだけで味にアクセントをつけることができます。

マッシュルームとフルーツのサラダ

材料

(4人分)

ルッコラ
1束
マッシュルーム
16個
ぶどう(果皮の薄いもの)
12粒
りんご
1/2個
ドライアプリコット
4個

<ドレッシング>
レモン汁
40cc
オリーブオイル
80cc
しぶきあらじお
小さじ1/2
こしょう、砂糖
各ひとつまみ

作り方

1.
ルッコラは洗って水気をきり、一口大にちぎる。
2.
マッシュルームは石づきを取り、ペーパータオルで汚れを優しく拭き、縦方向に5mm幅に切る。
3.
ぶどうはよく洗って縦方向に半分に切り、種を除く(果皮が硬い場合は皮をむく)。りんごは皮をつけたまま、2mm幅のいちょう切りにする。ドライアプリコットは半分に切る。
4.
ドレッシングを作る。ボウルにレモン汁、しぶきあらじお、こしょう、砂糖を加え、泡立て器で塩が溶けるまでよく混ぜたのち、オリーブオイルを少しずつ加え混ぜる。
5.
食べる直前に、4に1~3を加えて手でふんわりと合え、塩、こしょうで味をととのえる。

ドレッシング作りのポイントは、最初に酢に塩を入れ完全に溶かしてから油を加えること。油が加わると塩が溶けにくくなります。

サーモンのアイオリソース

材料

(4人分)

<アイオリソース>
卵黄
1個
にんにく
1片
しぶきあらじお
小さじ1/2
こしょう
少々
オリーブオイル
約120cc
レモン汁
小さじ1/2

<具>
生鮭
4切れ
(a) 水
約800cc
(a) しぶきあらじお
大さじ2
(a) 酢
大さじ2
ゆで卵
2個
お好みの野菜(じゃがいも、南瓜、プチトマト、ラディッシュ、オリーブの実など)
各適量
トッピングソルト
適量

作り方

1.
アイオリソースを作る。室温に戻した卵黄、すりおろしたにんにく、しぶきあらじお、こしょうをボウルに入れ、塩が溶けるまでよく混ぜる。泡立て器で絶えず混ぜながらオリーブオイルを数滴ずつたらすようにして加え、徐々に固いペースト状にする。レモン汁を加えなめらかになるまで混ぜる。
2.
具を調理する。鍋に(a)を入れて沸かす。生鮭を入れ弱火にして30秒間茹でたのち、火を止めてふたをし、余熱で火を通す。そのまま茹で汁の中で自然に冷ます。
3.
じゃがいもと南瓜は皮をつけたまま一口大に切る。それぞれにしぶきあらじお(分量外)を少々ふり、蒸し器で柔らかくなるまで約15~20分間蒸す。ゆで卵は殻をむき、縦半分に切る。プチトマトとラディッシュは洗って水気を切る。
4.
2を茹で汁から取り出し、ペーパータオルで水気をふきとり、3の具とともに彩りよく皿に盛り付ける。すべての具にトッピングソルトを少々をふり、全体にオリーブオイル(分量外)をまわしかけ、別皿に入れたアイオリソースを添える。

鮭の切身は、多めの塩と酢を加えた茹で汁でゆっくりと低温で火を通し、そのまま茹で汁の中で冷ますことでふっくらと仕上がり、かつ身の中まで塩味がしみ込みます。酢の効果で魚の臭みも消えます。

りんごの焼き立てケーキ

材料

(φ16cmタルト型1台分)

りんご
小1個
薄力粉
60g
きなこ
5g
ベーキングパウダー
小さじ1/4
シナモン
小さじ1/4
バター
60g
1個
上白糖
55g
和の豊塩
ひとつまみ
ラム酒
小さじ1
グラニュー糖
大さじ1
型用バター、強力粉
各適量

作り方

1.
タルト型にバターをぬって強力粉を薄く振り、冷蔵庫で冷やしておく。バターを室温に戻して柔らかくしておく。
2.
ぬらしたりんごに大さじ1/2杯の和の豊塩(分量外)をまぶし、ゴシゴシとこするようにして洗う。皮付きのまま縦半分にカットし芯をくり抜く。2/3量を1mm幅にスライスし、1/3量は粗く刻む。
3.
薄力粉、きなこ、ベーキングパウダー、シナモンを合わせてふるう。
4.
ボウルにバターを入れ泡立て器で混ぜてなめらかにし、上白糖、和の豊塩を加え、白っぽくなるまですり混ぜ、溶いた卵を少しずつ加えてさらに混ぜる。3を一気に加え、ゴムベラに持ち替えて練らないようにさっと混ぜ、ラム酒、2の粗く刻んだりんごを加え混ぜる。
5.
4を型に流して平らにし、上面に2のスライスしたりんごをぐるりと一周させるように並べ、グラニュー糖を全体にふる。180℃に予熱したオーブンで生地に焼き色がつくまで約35分間焼く。

りんごは、粒子が大きい塩をたっぷりまぶして洗うことにより、塩の粒がクレンザーの役割をし、皮の汚れがよく取れます。

Copyright (C)2009 Nihonkaisui Co.,Ltd All Rights Reserved